
人々と情報が集う"場"の再考察
キーワード:モバイルセンシング、人間行動認識、SmartPhone、モバイル通信技術、ITS、WEB連携技術、Cyber-physical System, AR技術、マイクロブログ解析など
趣旨/Purpose and Scope
ヒューマンプローブ研究会(HPB)では,HCG 第3種 人と場所のつながりデザイン研究会(HPD, http://humanplacedesign.wix.com/humanplacedesign )と共催で、2014年7月4,5日に,本年度第1回となる研究発表会を開催致します.本研究会では,モバイル通信,センサ解析,GIS,交通工学,ITS,人間行動学,参加型センシング,予防医学,スポーツ分野,インタラクティブデザイン,文章解析などの分野を中心として,分野横断的な研究交流を積極的に進めており,本開催にあたっては,研究会会員の皆様はもとより,多くの関連する分野の皆様からの研究成果論文・活動報告論文を幅広く募集いたします.今回はまた,人と場所のつながりデザイン研究会の研究領域の発表も歓迎いたします.是非,ご参加頂ければ幸いと存じます.
日時/Conference Date
2014年7月4日(金)
15:00ー17:00
2014年7月5日(土)
9:30-11:30
会場/Location
- 箱根湯本ホテル(神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋97)
- 2F 会議室B
- http://www.hakone-yumotohotel.com/facilities/facilities_2F.html#2F_confroom_index
- wifi有り(弱いですが)スクリーンあり、プロジェクタは岩井研究室から持ち込みます。
- 箱根湯本ホテルからのアクセス
- By walk
GoogleMaps
https://goo.gl/maps/KEqqy
- By walk
- By bus
毎時15,45分発 10分間 Bコース湯本ホテル(オレンジバス湯本駅発→ホテル行(Bコース 早雲通り線))
http://www.hakone-yumotohotel.com/access/index.html
参加費/Entry fee
一般5000円(一日のみの参加の場合は3500円)
学生4000円(一日のみの参加の場合は2500円)
※宿泊費目安:
大部屋希望男性(最大5人):1万1千円
大部屋希望女性(最大5人):1万1千円
個室ご希望の場合は個人でご予約ください
箱根湯本ホテル宿泊予定の方で大部屋希望の方は以下までご連絡ください。 こちらで取り纏めて宿泊を抑えます。6月13日まで下記までにご連絡ください。 ミスがあるといけませんのでこちらから確認のメールを送付させていただきます。 ご確認ください。
HPB 伊藤 mito[a--t--mark]iis.u-tokyo.ac.jp/HPB 岩井 iwai[a--t-mark]im.dendai.ac.jp
プログラム/Organizing and Program Committees
1日目 7月4日(金) 午後 15:00~17:00
(1) 15:00 – 16:00
(招待講演)災害時の避難所を支援する端末連携技術
井原 雅行(NTTサービスエボリューション研究所)
(2) 16:00 – 16:20
バックキャスティングによるビジョン共創ワークショップの提案 ~ アルゼンチン共和国ティグレ市での事例 ~
○鎌田麻以子・原田高志(NEC)・山岡和彦・長田純一(NECMP)
(3) 16:20 – 16:40
Webカメラとサーボモータを用いた全方位を目指したフェイストラッキング
○杉尾天瞭・岩井将行(東京電機大)
(4) 16:40 – 17:00
BLEビーコンを用いたスマートフォンによる屋内位置測位の精度調査実験
○津野喬文・岩井将行(東京電機大)
2日目 7月5日(土) 午前 09:30~11:30
(5) 09:30 – 10:10
(講演)場所の可能性を引き出すメディアをデザインする
伊藤昌毅(東京大学)
(6) 10:10 – 10:30
User Generated Maps : 地理情報データ作成・共有システム
○荒川 豊(奈良先端大)・金平卓也(阪府大高専)・安本慶一(奈良先端大)・和田 健(阪府大高専)
(7) 10:30 – 10:50
パラサイト・センシング構想 ~ あなたの行動、本当に自由意志ですか? ~
服部聖彦・○加川敏規(NICT)
(8) 10:50 – 11:30
(講演)ネット時代を生きる5つの質問
小川克彦(慶應義塾大学)
申し込み/Contact
- 原稿執筆要項:HPBまたはHPD分野に関連する論文・事例報告を広く募集致します.原稿は電子情報通信学会の投稿規定に従って論文を作成して下さい.投稿時に,対象分野をHPBまたはHPDから指定してください.ページ数は,8ページ以内で,和文/英文どちらでも構いません. http://www.ieice.org/jpn/toukou/ronbun.html
- 投稿サイト:2014年5月28日(水)公開
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HPB&layout=&lang= - 参加申込: 2014年6月13日(金)17:00〆切(Abstractのみ)
- 原稿〆切: 2014年6月27日(金)17:00〆切(論文原稿)
- 講演発表: 発表15分+質疑5分(予定)
HPB専門委員会/HPB Committee
HPB専門委員会委員長
伊藤 昌毅(東京大学 生産技術研究所)
HPB専門委員会副委員長
薄井 智貴(名古屋大学 大学院 経済学研究科)
戸辺 義人(青山学院大学 理工学部)
HPB専門委員会幹事
岩井 将行(東京電機大学 未来科学部)
HPD委員長
小川 克彦 (慶應義塾大学)
HPD副委員長
鉄谷 信二 (東京電機大学)
HPD幹事
飯塚 重善 (神奈川大学) [会計兼任]